2012年08月02日

梅ちゃん先生

NKHの連続テレビドラマ「梅ちゃん先生」が高視聴率のようです、私も毎日録画して3日分位を一度に見たりしています。
私の住んでいるところは、蒲田から少し離れた六郷というところなのですが、「どちらにお住まいですか?」などときかれると「蒲田」と応えています。大田区に住んでる方なら六郷でわかるかも知れませんが、それ以外はなかなか六郷ではピンとこないようですので「蒲田」と応えますと「ずいぶん遠くから」とか「ユザワヤ近くっていいだすね」などと言われます。携帯電話の着メロも『蒲田行進曲』(蒲田駅の上り線の発車ベル)にしています。

そんなことで、蒲田の駅前に今年の2〜3月ごろから「蒲田を舞台にした、梅ちゃん先生」といった垂幕があちらこちらに出ていたので、見てみたいなと思っていました。
放送が始まる前は、学校の先生だと思っていましたが放送が始まって直ぐに病院の先生の話なのだと言うことがわかりました。
どちらかというと蒲田でも東口を舞台にしているようです。オープニングの歌の時に川がでて来るのですが、「あれ呑川だよね」という人もいたりして、地元ならではの楽しみ方をしています。

こう書いていても「ユザワヤ」は知っていても「呑川」は知らない方が多いのだろうなと思います。ユザワヤが有名なお陰で仕事でも助かっています。
お客様の中には、用紙にこだわりを持った方が少なくはないので、しかも小ロットの時が多く、そんなとき「蒲田のユザワヤさんご存知ですか?文具売場の2階にいろいろな用紙が置いてありますので気に入った用紙を必要な分だけ選んで買って来てください。」とお願いしています。ほとんどのお客様は次には用紙持参でいらっしゃいます。
その用紙にプリンタで印刷して、結婚式の『挨拶状』や『席次表』などを作っています。版下自体は当社で作りますので、高級感のある用紙に印刷をするとなかなかの出来映えで皆様満足されているようです。
posted by 小林正明 at 11:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 印刷と環境 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック